Quantcast
Channel: 万年素人からHackerへの道
Browsing all 1097 articles
Browse latest View live

MonoDevelopのフォーマット設定

なぜかif文のブレースが if (hoge) { } がデフォルトなので調べた。 このメニューを選ぶ。 → Add bracesを選ぼう!

View Article


cocos2d-x CC_SYNTHESIZE_READONLY

CC_SYNTHESIZE_READONLY(varType, varName, funName); をすると、 protectedメンバとして varType varName; が追加。 publicメンバとして virtual varType getfunName(void) const { return varName; }; が追加される。 ※funNameにgetが追加される。...

View Article


GetComponent 系のショートカット Unity

よく transform.GetComponent(Hoge); のように使われるtransformなどの変数らしきもの。 中身どうなってるのか見た。 ・transform using System; public Transform transform { get { return this.InternalGetTransform (); } } ・gameObject using...

View Article

Input.mousePositionはiOSでも動く Unity

http://answers.unity3d.com/questions/173961/does-inputmouseposition-works-for-iphone-.html

View Article

MonoDevelopのオートフォーマッティングに注意

例えばコードに一部ですが、「else if」などの”真上にコメントアウトしている人”は特にご注意。 // forward else if (myDirection == Vector3.forward) { int aliveCount = 0; foreach (var i in Enumerable.Range(0, players.Length).Reverse()) {...

View Article


StopCoroutineでハマる

StopCoroutine // Hogeという引数のいるメソッド public void Hoge (Vector3 pos) { StartCoroutine ("Hoge"); } // Hogeといった同名の引数なしのメソッド public IEnumerator ImperialCross () { yield 0; }...

View Article

C# Delegateの可視性

private delegate void OutputFuncDelegate(); public Hoge (OutputFuncDelegate[] funcs) {} Hogeメソッドはpublicなのに、引数のfuncsはOutputFuncDelegateのDelegateの配列はprivateなので error CS0051: Inconsistent accessibility:...

View Article

UnityのSpahreからvertex一覧を取得。

void Start () { Mesh mesh = GetComponent ().mesh; Vector3[] vertices = mesh.vertices; int i = 0; foreach (Vector3 vertex in vertices) { GameObject cube =...

View Article


Appiraterの導入 for Unity

レビューを促すメッセージを表示するAppiraterライブラリをUnityへの導入手順 AppiraterのURL: https://github.com/arashpayan/appirater Unityでやる方法と、PostProcessor http://tuohuang.info/unity-automate-post-process/#.UffAsVqOBdU → 今度日本語でまとめたい

View Article


CoffeeScriptをインストールするときのエラー

npm install coffee-script -g でインストールする際に npm ERR! Error: EACCES, open '/Users/ユーザ名/.npm/XXXXXXXXXX-coffee-script.lock'が出た。 同じ現象の人がStackOverflowのサイトにあったので、 URL:...

View Article

Unity & MongoDB

Macでやりたいのでここからzipをダウンロードする。 http://driver-downloads.mongodb.org/dotnet/index.html ちなみにこちらではgitとかから落とせる手順...

View Article

Linq Skipを毎回 C#

・例えば0から100個分のint[]配列を作るとき、 int[] numbers = Enumerable.Range (0, 100).ToArray(); foreach (int number in numbers) { Debug.Log (number); } 0 1 2 ・ ・ 99 となるだろう。 これを4つ飛ばしたいが、 foreach (int number in...

View Article

The A* Pathfinding Projectのメモ

URL: http://arongranberg.com/astar/download が凄い。 ProじゃなくてもNavmeshモドキなことしてくれる。 ・各シーンは Example1_Grid Example2_Terrain Example5_PointGraph Example6_Navmesh Example9_Penalties のフォルダ内に有る。...

View Article


Build Settingsのこと Unity

Unityのシーンでの「Build Settings」を以下のようにしておく、 インデックス :シーン名 0 :Hoge0 1 :Bar1 「Fuga」という、「Build Settings」へ登録していないシーンが有るとする 「Hoge0」シーンを起動しているときは、先ほどのBuild Settingsであるが、 もし、「Fuga」シーンを起動している場合は、 0 :Fuga 1 :Hoge0...

View Article

Terrainを動的に変更 Unity

今更だが変更できないと思ってた。 URL: http://blog.almostlogical.com/2010/06/10/real-time-terrain-deformation-in-unity3d/ ココにデモと、コードのパッケージがある。 「Main」というシーンが有る。 「Terrain」というGameObjectのInspectorがいくつかMissingになってるので修正が必要。...

View Article


InkscapeのOS X Mountain Lion(v10.8.4)へインストール

普通にdmgを公式サイトからダウンロードしてもうまく行かず、 XQuartz-2.7.4をインストールしてもwhere is x11みたいなメッセージが出て話にならなかったので、 brew install inkscape をやったがうまく行かなかたので、 再度、Inkscapeのdmgを開いてApplicationにまたドラッグしたらうまく起動した。

View Article

xml.pyに注意

pipコマンドを行うときにやたらと ImportError: No module named lxml のエラーが出る時がある。 実はxml.pyというファイルをカレントディレクトリに置いてて、 それが優先されて読み取られてたのが原因だった。 rm xml.py rm xml.pyc で消した。

View Article


Unity NGUIでゲージなどをキャラクターに追従

まずゲージのGUIにスクリプトをアタッチする。 そして、Transformをメモリへ保存 private Transform myTransform; Updateで追従させる ※characterTransはキャラクターのTransformです。 void Update () { Vector3 screenPos =...

View Article

TrailRendererのリセット Unity

TrailRendererという機能があるが、一度GameObjectをSetEnable(false)にしてSetEnable(true) しても続きから線が描画されてしまう。 保存のためAwakeでTrailRendererを保存しておき、 private TrailRenderer trailRenderer; void Awake () { this.trailRenderer =...

View Article

Unityでクリップボード Android

Androidの3.0より前(3.0は含まない)ならAPI level 1が使えるのでUnityだけで完結できて楽。 ※ClipboardManagerはAPI Level1(android.text.ClipboardManager)とAPI Level11(android.content.ClipboardManager)の2種類あるが、 Android3.0以上で開発する場合はAPI...

View Article
Browsing all 1097 articles
Browse latest View live